こんにちは! えいぷりおです。
僕は自分で弁当を作って会社に行きます。娘たちの弁当も作っていました。
弁当作りは面倒と思われるかもしれませんが、準備をしっかりすれば大変なことではありません。
「4色ルール」に従えば、栄養も彩りもいい弁当を作ることができますよ。
コスパもいいんです!
今回は中年サラリーマンでも作れる弁当のコツをお伝えします。
弁当の第一のメリットは節約!
皆さんは、昼食にいくら使っていますか?
サラリーマンの平均的な昼食代は、2017年のデータでは「590円」だそうです。
日本経済がデフレに突入する前の1992年時点では「750円」。景気よかったんですね~!
2014年からのアベノミクスで少しは持ち直したとはいえ、僕たちの懐事情はまだまだ厳しいものがあります。
僕の会社の社員食堂には、530円、590円、650円という3種類の定食があるのですが、僕が選ぶのは、ほぼ530円ですね。650円なんて年一ですよ。悲し~!
そこで弁当です。後ほどご紹介する僕の「ある日の弁当」のコスパを計算したところ、お弁当1食分は、およそ200円でした。
200円!!!
生活費を節約したい僕たちサラリーマンにとって、お弁当は最強の味方なんですよ。
弁当は栄養バランスもいいよ
昼食代を590円以下に抑えようと思うと、どうしても社員食堂やコンビニ弁当になってしまいます。
社食だと、定食についてくるお野菜は、キャベツの千切りと小鉢ひとつくらい。緑黄色野菜や根菜は、あまりついてこないのではないでしょうか。
その点、お弁当には緑黄色野菜やミニトマト、ひじきの煮物など、栄養のあるおかずを入れることができます。
栄養バランスを考えても、お弁当はいい感じなんです。
「4色ルール」で彩りのいい弁当を
長女がまだ幼いころ、こんな風に言われたことがあります。
「とうちゃん、お弁当が茶色すぎるよ…」
フタを開けて、うれしくなるようなお弁当を作ってあげられていなかったんだな… と反省しました。
僕は、いわゆる「キャラ弁」のような手間のかかる凝ったものは作れません。
だけど、パッと見て彩りがいいお弁当を作るのは、それほど難しいことではありません。
そのコツは、次の4色を入れることです。
- 緑 → 緑色のお野菜
- 黄 → 卵焼きやかぼちゃ
- 赤 → ミニトマトなど
- 茶 → お肉料理
この4色がそろえば、それだけで彩りのいいお弁当になりますよ。
ある日のお弁当 その1
おる日のお弁当を、ご紹介しましょう。
内容は、こんな感じです。
- 緑 → ピーマンとツナの炒めもの
- 黄 → 卵焼き
- 赤 → ミニトマト
- 茶 → 豚バラと玉ねぎの甘辛炒め
ピーマンとツナの炒めものの作り方は、こちら ↓ を参考にしてください。
【無限ピーマン】野菜ぎらいの子供も大好き! 簡単でおいしい作り方卵焼きの作り方のコツは、こちら ↓ をご覧ください。
【卵焼き】甘めの味付けで弁当にピッタリ! シンプルに上手に作れるコツ豚バラと玉ねぎの甘辛炒めの作り方は、こちら ↓ を参考にしてください。
【豚バラと玉ねぎの甘辛炒め】しっかりした味付けで弁当にぴったり! 簡単な作り方ちなみに、白ごはんは、単身赴任になってからは、炊飯器ではなくお鍋で炊いていますよ。
【お鍋で米を炊く】炊飯器はいらない! 簡単にふっくらご飯を炊く方法お弁当1食のコスパは200円!!
先ほど、この1食分のお弁当のコストは「200円」と言いましたが、先程のお弁当を例に、内訳をざっくりお伝えしましょう。
- ピーマンとツナの炒めもの → 50円
- 卵焼き → 20円
- ミニトマト → 20円
- 豚バラと玉ねぎの甘辛炒め → 80円
- 白ごはん → 30円
このコスパを達成するのに大きな助けになっているのは、家のそばにある業務スーパー。びっくりするくらい激安なんですよ。
心まで貧乏くさくならないように、色々なお料理に挑戦して、楽しみながらやっていきたいと思っています。
ある日のお弁当 その2
もう一つ、お弁当の実例をご紹介。
内容を見てみましょう
- 緑 → ほうれん草のごま和え
- 黄 → かぼちゃの煮物
- 赤 → ミニトマト
- 茶 → 鶏つくね(レンコンたっぷり)
ほうれん草のごま和えの作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。
【ほうれん草のごま和え】すりごまたっぷりのシンプルな味付け! 5分で作れる簡単レシピ かぼちゃの煮物の作り方は、こちら ↓ です。 【かぼちゃの煮物】弁当の彩りにも! 「2」の黄金比で簡単においしく作る方法 レンコンたっぷりの鶏つくねの作り方は、こちら ↓ を参考にどうぞ。 【鶏つくね】ふっくら食感の秘密は、たっぷりのレンコン! 甘辛ダレで最高においしいよある日のお弁当 その3
こちらのお弁当、内容は以下の通りです。
- 緑 → 豆苗とちくわの炒めもの
- 黄 → バターコーン
- 赤 → ミニトマト
- 茶 → 牛肉と舞茸のピリ辛炒め
豆苗とちくわの炒めものの作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。
【豆苗とちくわの炒めもの】コスパ最高! 何度も育てられる!? 超簡単レシピ バターコーンの作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。 【バターコーン】隠し味はみりん! 屋台の焼きとうもろこし風の味が楽しめます 牛肉と舞茸のピリ辛炒めの作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。 【牛肉と舞茸のピリ辛炒め】決め手は豆板醤とコチュジャン! 弁当にも最適な簡単おかずある日のお弁当 その4
こちらのお弁当、内容は以下の通りです。
- 緑 → 小松菜のナムル
- 黄 → 卵焼き
- 赤 → ミニトマト
- 茶 → 牛肉とごぼうのしぐれ煮
小松菜のナムルの作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。
【小松菜のナムル】ごま油の香りがたまらない! 小松菜の食感を堪能できる一品卵焼きの作り方のコツは、こちら ↓ をご覧ください。
【卵焼き】甘めの味付けで弁当にピッタリ! シンプルに上手に作れるコツ牛肉とごぼうのしぐれ煮の作り方は、こちら ↓ の記事をご覧ください。
【牛肉とごぼうのしぐれ煮】生姜が効いた絶品! 簡単に作れる常備菜レシピえいぷりお的まとめ
単身赴任になって、妻から生活費をギュウギュウに絞られてしまった僕にとって、お弁当を作るのは仕方ないこと… という面もありました。
でも、同僚から「え! すごいな!」と驚かれたり、女子社員から「お嫁さんになってほしい!」と照れくさいコメントをもらったりと、新しい職場になじむ、うれしい効能がありました。
今の時代、弁当男子はモテるかもしれませんよ!
【関連記事】 中年サラリーマンにも作れるレシピ、料理の段取りや裏技のまとめはこちら。
【中年サラリーマンの料理】男子にも作れる! 簡単なレシピ、段取り、裏技まとめ