初めての方はこちらへ! 記事のご案内


【映画の感想】西野亮廣『えんとつ町のプペル』夢を諦めてしまった大人たちへのエール

映画『えんとつ町のプペル』渋谷HUMAX1

こんにちは。えいぷりおです。

コロナ禍の2020年12月25日に公開された映画『えんとつ町のプペル』を見ました。

お笑い芸人の西野亮廣さんが長年かけて企画してきた壮大なプロジェクトが実を結んだ本作。ものすごい熱量を感じる作品でした。そして、夢を諦めてしまった大人のひとりとして、色々と考えさせられました。

ややネタバレありで、感想を書いてみます。

映画『えんとつ町のプペル」とは

映画『えんとつ町のプペル』

 

製作総指揮・原作・脚本:西野亮廣

監督:廣田裕介

アニメーション制作:STUDIO4℃

 

公開:2020年12月25日

 

〔キャスト〕

プペル:窪田正孝

ルビッチ:芦田愛菜

ブルーノ:立川志の輔

ローラ:小池栄子

スコップ:藤森慎吾 ほか

 

えいぷりお感激度 ★★★★☆(星4つ)

映画『えんとつ町のプペル』は、西野亮廣さんの10年以上に渡る絵本作家、アーティスト、起業家としての集大成と言える大作です。

あらすじを公式サイトから引用しておきます。

信じて、信じて、世界を変えろ。

厚い煙に覆われた“えんとつ町”。煙の向こうに“星”があるなんて誰も想像すらしなかった。一年前、この町でただ一人、紙芝居に託して“星”を語っていたブルーノが突然消えてしまい、人々は海の怪物に食べられてしまったと噂した。ブルーノの息子・ルビッチは、学校を辞めてえんとつ掃除屋として家計を助ける。しかしその後も父の教えを守り“星”を信じ続けていたルビッチは町のみんなに嘘つきと後ろ指をさされ、ひとりぼっちになってしまう。そしてハロウィンの夜、彼の前に奇跡が起きた。ゴミから生まれたゴミ人間・プペルが現れ、のけもの同士、二人は友達となる。そんなある日、巨大なゴミの怪物が海から浮かび上がる。それは父の紙芝居に出てきた、閉ざされたこの世界には存在しないはずの“船”だった。父の話に確信を得たルビッチは、プペルと「星を見つけに行こう」と決意する。しかしこの町の治安を守る異端審問官が二人の計画を阻止するために立ちはだかる。それでも父を信じて、互いを信じあって飛び出した二人が、大冒険の先に見た、えんとつ町に隠された驚きの秘密とは?

絵本『えんとつ町のプペル』

いじめっ子アントニオは僕自身だ

僕がもっとも共感を抱いたのは、アントニオという少年でした。「空を覆う煙の向こうには星があるかもしれない」と夢を語る主人公ルビッチを嘲笑し、「現実を見ろ。空気を読め」と嫌がらせをする悪役です。

彼は幼い頃に、大人たちに夢をくじかれ、信じることを諦めた過去を持っていました。夢を諦める道を選んでしまった自分を肯定するには、いつまでも夢を信じ続けるルビッチを攻撃するしかなかったのです。

アントニオのこの屈折した心理が、僕には分かる気がします。

僕は高校生の頃、憧れていたピアニストの道を諦めました。才能がすべての厳しい世界ですから、別の道を選んだことは正解だったかもしれませんが、今も「音楽家になりたかった」という思いが心の底に残っています。

大好きだったピアノは高校卒業を機にやめてしまい、「下手な人間は楽器を弾いても意味がない」と思うようになりました。そう自分に言い聞かせてきたのです。

だから、憧れの気持ちを行動に移し、大人になってから楽器に挑戦し始めるような人を見ると、僕の心には「どうせ上手に弾けるようになんてならない」と嘲るような気持ちが湧いてきてしまいます。

でも、その人はコツコツ練習を重ねて少しずつ上達し、憧れの曲に挑戦するようになって、そこに人生の喜びを見出していきます。

夢を捨ててしまった僕は、その人を素直に認めることができません。自分の惨めさを突きつけられるようで、苦しいのです。

星の存在を信じ続けるルビッチが許せなかったアントニオ。でもラストシーンで彼は、悔し涙を流しながら「絶対に星を見つけてこい」とルビッチに力を貸します。その応援の気持ちが状況を大きく動かし、想像を超える巨大な星空が頭上に現れます。

この圧倒的なラストシーンに、僕は涙が止まりませんでした。

人の夢を笑い、叩こうとしてきた僕ですが、これからは人の夢を応援できる人間になりたいと思いました。

そして僕自身も、新しい夢を見つけて追いかけてみたくなりました。世界を変えることはできなくても、自分自身の生き方を変えることはできるはずです。

真実を探し続けた父親ブルーノ

もうひとり僕の心を揺さぶったのは、ルビッチの父親ブルーノでした。

ブルーノは常識や思い込みに縛られず、真実を探し続ける少年のような人。町中の人たちから笑われても、叩かれても、めげません。そして息子ルビッチに「夢を信じていいんだ」と伝え、いつも明るくおおらかで前向きなのです。

それに対して僕はどうだろう… 僕にも子供がいるけれど、父親として何を伝えてきただろう…

世の中を上手く立ち回る方法、損得勘定… そんなことばかり教えてきたような気がします。

いい父親であるために、まず自分自身が夢を信じ、勇気をもって行動すること。

そういう大切なことを、ブルーノは僕に教えてくれました。

西野亮廣さんは人に感動を与えるために映画を作った

正直に言うと、僕は西野亮廣さんのことをあまり知らないのに、根拠のない偏見を持っていました。

まだ世間が「クラウドファンディング」や「オンラインサロン」という言葉を知らないころから、西野さんは様々な革新的な挑戦を始めていました。それを理解できない人たちは、彼を「詐欺師」と非難し、支援者を「信者」と蔑みました。

僕もそういう風潮に影響されて、なんとなく西野さんに対してネガティブなイメージを抱いてしまっていました。

でも、この映画を見たら、ただただ作品の素晴らしさに感動するだけでした。ラストシーンからエンドロールにかけて、ずっと涙が止まりませんでした。

大切なメッセージが込められたこの物語を、これほどまでに美しい作品に仕上げて僕たちに届けてくれたことに、感謝したいです。

西野さんに対するいわれなき非難は、まさに映画の中で、父親ブルーノが、少年ルビッチが、そしてゴミ人間プペルが直面した「夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる」という社会の風潮そのものだということが分かりました。

そして、僕自身が「嘲笑し、叩く」側の人間だったことに気付かされました。

これからは、夢に向かって行動する人を心から応援できる人間になりたい。そして自分の中にある小さな夢を大切に、自分自身を信じて生きていきたい。

映画『えんとつ町のプペル』は、そう思わせてくれました。

あとがき

映画『えんとつ町のプペル』渋谷HUMAX2

会社の帰り道に、ふと立ち寄った映画館。こんな素敵な作品に巡り会えた僕は幸運です。

これも何かの導きなのかなぁ。

40代になり、仕事は楽しくやっているけど新しい挑戦からは遠ざかっている毎日。夫婦関係や親子関係は問題だらけで、自分の人生って何なのだろうと虚しくなるのを必死にやり過ごす日々。

今こそ、心の奥底に閉じ込めていた思いを掘り起こして、自分が本当はどう生きたいのかを問い直してみようと思います。

▼信じられないくらいの映像美を作り出したSTUDIO4℃は、不思議な海の幽霊を描いた映画『海獣の子供』のアニメーション制作も手掛けています。

映画『海獣の子供』パンフレット表紙【映画の感想】『海獣の子供』STUDIO 4℃による壮大な生命の物語… 五感で体感する世界

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください