初めての方はこちらへ! 記事のご案内


【無痛分娩】2015年2月、高度な医療を誇る順天堂大順天堂病院で死産 ―陣痛促進剤を説明せずに投与か―

順天堂大順天堂病院は、高度な医療を提供する「特定機能病院」で、無痛分娩に関しても、2014年からは専門の麻酔科医が24時間体制で常駐するという理想的な環境を実現していました。しかし、それでも事故は起きてしまいました。

2017年9月19日の新聞記事

まず、産経新聞ニュースから、ふたつの記事を引用します。

無痛分娩で死産の女性らが順天堂大を提訴 一時心肺停止に陥り死産

順天堂大順天堂医院(東京都)で平成27年、麻酔を使って出産の痛みを和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」の際に子宮が破裂して死産になったのは医師らの過失が原因だとして、入院していた女性と夫が病院を運営する学校法人と医師らに計約1億4千万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴したことが18日、代理人弁護士への取材で分かった。

女性自身も一時心肺停止となった。無痛分娩をめぐっては、麻酔後に死亡したり重い障害を負ったりする事例が相次ぎ、厚生労働省が実態把握を進めている。

提訴は15日。訴状によると、女性は27年2月4日、第1子の女児を出産するため順天堂医院に入院。知らない間に陣痛促進剤を投与され、6日に体調が急変した。同日中に心肺停止状態に陥り、死産となった。陣痛促進剤の添付文書には陣痛が強くなりすぎ、胎児が仮死状態になったり、子宮が破裂したりする恐れがあると記載されているが、こうしたリスクについて事前の説明はなかった。順天堂医院は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。
(引用:2017年9月19日 産経新聞ニュース

事故が起こったのは2015年2月。ポイントは陣痛促進剤を「知らない間に」投与された、という点でしょう。

死産となってしまった痛ましい医療事故。この記事には書かれていませんが、別の記事によると、子宮も全摘出となり、子供を産めないからだになってしまったといいます。原告側は「早く帝王切開の処置がなされれば胎児は無事で、子宮も温存された」と主張しています。

もう一つの記事を引用します。

「特定機能」取り消し要求 順天堂医院提訴の夫婦側「高度で安全な医療提供されなかった」無痛分娩で

順天堂大順天堂医院(東京)で「無痛分娩」の際に子宮が破裂し死産になったとして、入院していた女性と夫が損害賠償を求めた訴訟の代理人弁護士は19日、高度な医療を提供する「特定機能病院」の承認を取り消すよう求める書面を厚生労働省に提出した。

書面では、医師が陣痛促進剤の副作用を説明しなかったほか、麻酔科医と産科医の連携が取れておらず責任の所在が曖昧になっていたと主張。女性が激しい腹痛を訴え、繰り返し吐いたにもかかわらず、心肺停止状態になるまで対処しなかったとしている。

夫婦は15日、病院側に計約1億4000万円の賠償を求めて東京地裁に提訴。19日に記者会見した貞友義典弁護士は「夫婦は設備が整っていると考えて順天堂を選んだが、高度で安全な医療は提供されなかった」と話した。

(引用:2017年9月19日 産経新聞ニュース

ここで登場する「特定機能病院」というのが、今回の報道の大きなポイントとなります。これまでに関西の個人病院を中心に無痛分娩に伴う重大な医療事故が立て続けに明らかになってきましたが、今回は最先端の医療環境が整った大学病院で、同じような事故が起こったことに注目する必要があります。

「特定機能病院」とは

「特定機能病院」とは、厚生労働省によると「高度の医療の提供、高度の医療技術の開発及び高度の医療の研修を実施する能力等を備えた病院」と位置付けられています。

医師の数は通常の病院の2倍以上、看護師も入院患者2人に1人の割合で配置(通常の病院は3人に1人)など、マンパワー的にも充実した体制を持つことが条件となっています。

全国で85病院が承認されていて、そのほとんどが大学病院、あとは国立の総合病院などで占められています。

産科で起きた一つの事故によって、この承認が取り消されるのかと言えば、かなり厳しいものがあると思われますが、被害者家族から見ると、十分なバックアップがなされなかったという印象があったのでしょう。

今回訴えられた順天堂大順天堂病院では、どのような体制で無痛分娩を行っていたのでしょうか。

順天堂大順天堂病院における無痛分娩

順天堂大順天堂病院における無痛分娩で最も重要な点は、2014年から「24時間体制で麻酔科医が対応できる体制」を作り上げていることです。

24時間体制で麻酔科医がフォロー

2014年7月に、同病院のHPに掲載された文章から序文を引用してみます。

諸外国では一般的に行われている無痛分娩ですが、日本ではまだ十分に普及していません。その原因として「お腹を痛めて産んだ赤ちゃん」などの表現が用いられるように、日本では陣痛に耐えて産むことを美徳とする風潮があることが指摘されています。しかし海外で出産される日本人の多くが無痛分娩を選択して良好な母子関係を築かれている事実は、日本で出産する女性だけが痛みに耐える必要がないことを如実に物語っています。

日本で無痛分娩が普及しない最大の理由は、一施設当たりの分娩数が少ないために無痛分娩を担当する麻酔科医を常時配置することが困難であるからだと思われます。日本の多くの病院ではこのような状況で無痛分娩を行うための苦肉の策として、無痛分娩を希望する妊婦に対しては計画分娩を勧めたり、麻酔科医ではなく産婦人科医が無痛分娩を担当したりしてきました。しかし安全で質の高い無痛分娩を提供するためには産科麻酔に理解のある麻酔科医の関与は不可欠です。

この度、順天堂医院では産婦人科と麻酔科が協力して 24 時間体制で自然陣発後の無痛分娩に対応するサービスを開始いたしました。特に初産婦さんでは、自然の陣痛を待ってから入院していただき妊婦さんが鎮痛処置を希望した時点で無痛分娩を開始することで、より順調な分娩の進行が期待できます。もちろん分娩経過が早い可能性の高い経産婦さんなどには計画分娩での無痛分娩にも対応していますが、24 時間体制で無痛分娩に対応できますので、実際に無痛分娩を受けるかどうかは分娩経過中に決めていただくことも可能です。また産科麻酔に理解のある麻酔科医が 24 時間体制で配置されているので、緊急の帝王切開になった場合でも安心です。
(引用:順天堂医院での無痛分娩について

産科において24時間体制で麻酔科の専門医がバックアップ可能な病院は、全国でも数少ないのではないでしょうか。

自然の陣痛を待って無痛分娩に移行

24時間体制で麻酔科医が対応できると、自然に陣痛が来るのを待ってから、無痛分娩の処置を行うことができます。

これは非常に重要なポイントです。

なぜなら、無痛分娩を行っているほとんどすべての病院では、麻酔科医をあらかじめ確保しておく必要があるため、必然的に無痛分娩は「計画分娩」になるのです。何月何日に出産する、ということを前もって決めるわけです。僕の妻の場合は、妊婦健診のかなり初期の段階で出産日の決定を迫られました。

計画分娩ということは、「陣痛促進剤」を使うことを意味します(計画分娩には帝王切開のケースもありますが、ここでは触れません)。

陣痛促進剤には極めて大きな問題があり、無痛分娩にからんだ医療事故の中には、陣痛促進剤が直接的な引き金となった事故が多数含まれていると考えられます。

その点、順天堂大順天堂病院のかかげた「産科における24時間体制の麻酔科医のバックアップ」は、自然な陣痛を待ってから無痛分娩に移行できるという点で、非常に画期的なのです。

陣痛促進剤は限定的にしか使わない

順天堂 陣痛促進剤

先ほど引用した文章の最後の方に、「もちろん分娩経過が早い可能性の高い経産婦さんなどには計画分娩での無痛分娩にも対応していますが」という記述があります。

経産婦で分娩が早いスピードで進むことが想定される場合は、硬膜外麻酔を行うタイミングもなく赤ちゃんが出てくる可能性があります(僕はこれでいいと思うのですが…)。

妊婦が無痛を希望する場合に、これでは対応できなくなってしまいます。そこで、あらかじめ分娩過程をコントロールするために、陣痛促進剤を用いた計画分娩として、確実に麻酔を入れるのです。

順天堂大順天堂病院のHPには、無痛分娩を希望する妊婦が、陣痛促進剤を用いた計画分娩を行うケースを、限定的なものとして以下のように記してます。

Q7 :どのような場合に分娩誘発(計画分娩)を行うのですか?

分娩誘発(計画分娩)とは陣痛のない状態から子宮収縮薬等を使用して分娩を誘発する方法です。陣痛が始まらずに破水してしまう前期破水や、分娩予定日を過ぎても陣痛が来ずに過期妊娠(予定日を 2 週間以上過ぎてしまう)の可能性がある場合、妊娠高血圧症候群、胎児発育不全など早期に妊娠を終結するほうが良いと判断された場合に行います。さらに前回の分娩の進行が早くご自宅が遠い経産婦さんには、自然陣痛後に病院まで間に合わないなどのリスクがある方には、産婦人科医と相談の上、計画分娩を予定することもあります。これを「急産(墜落分娩)予防」といいます。頸管熟化(子宮口が開く)していることが条件になりますので、早い時期から誘発する日を決めることはできません。分娩誘発を予定しても、入院日前に陣痛が開始してしまうこともあります。
(引用:順天堂医院での無痛分娩についての Q&A

要約すると、次のケースで陣痛促進剤を使うとしています。

  • 陣痛が始まらずに破水してしまった場合
  • 分娩予定日を過ぎても陣痛が来ない場合
  • 妊娠高血圧症候群、胎児発育不全などの場合
  • お産が早く進むことが予想される場合

これらのケースでは、当然のことながら陣痛促進剤を使うことへの同意を求められ、そのリスクも含めて説明が行われます。

ところが今回の事故では、「何の説明もなく知らない間に陣痛促進剤が使われしまった」と原告側は主張しています。

どのタイミングで陣痛促進剤が投与されたのか、それは何のためだったのか、異常が起きた時に医師はどのような対応をしたのか… こういうった重要な点は、今回の報道では明らかになっていません。係争中ということもあり、当面は詳しい情報が出てくることはないでしょう。

経腟分娩の 78%が無痛分娩!

順天堂大順天堂病院では、2014年4月に24時間体制の麻酔科医のバックアップ体制を導入してから、無痛分娩が急増しています。

順天堂 無痛分娩割合グラフ

(引用:順天堂医院での無痛分娩についての Q&A

このグラフの青い棒が無痛分娩の数を示しています。2015年から急増していることが分かります。

赤い棒は総分娩数を示しています。この中には帝王切開による出産も含まれていますので、その数を差し引いて、経腟分娩における無痛分娩の割合を計算すると、2016年はなんと「78%」が無痛分娩だったというのです。

これは驚くべき数値です。日本における無痛分娩の割合は正確には報告されていませんが、5~10%と言われています。78%というのは、フランスの74%をも上回っており、欧米の水準を超えています。

順天堂大順天堂病院は、増え続けている無痛分娩の希望者を多数受け入れていることに加え、来院した妊婦に対して、かなり積極的に無痛分娩を勧めているとも考えられます。

僕の感覚からすると、これはちょっと行き過ぎた状況だと思います。無痛分娩を希望する妊婦さんのことを、僕は否定する気はありません。ですが、病院の側から積極的に無痛分娩にするよう促す必要があるのか。これに対しては、僕は否定的な考えを抱かざるを得ません。

〔追記〕下のコメント欄に、順天堂大学病院で出産された方からのメッセージをいただきました。僕の認識に誤りがあった部分がありました。いただいたコメントを転記しておきます。

順天堂医院で無痛分娩をしたものです。同医院での無痛分娩数に関する考察に違和感ありコメントします。

同医院では無痛分娩を勧めているといった印象はありませんでした。

寧ろ無痛分娩希望者が24時間無痛分娩受入体制と医療体制が全般として整っている同医院に殺到しているという方が現実に近いのではないかと感じております。私もその一人です。

同医院の売りになっているのは間違いないですが、妊婦側がそれを押し付けられている訳ではないと思います。

無痛分娩による事故に注目が集まっていますが、自然分娩においても様々な事故が発生していると思います(順天堂の件も無痛分娩事故というよりは陣痛促進剤によるものとすれば後者にも起こり得る話です)。

無痛分娩による悲しい事故により無痛分娩を無くすのではなく、それらを教訓として正しい体制が整い、妊婦やその家族が安心して無痛分娩を選択出来るようになることを願います。

659件中、1件の事故をどう評価するか

事故が起きた2015年に、順天堂大順天堂病院では659件の無痛分娩が行われています。

この数字に今回明らかになった事故の例が含まれているのかは不明です。また、今回の事故以外に事故があったのかどうかも不明です。

仮に659件のうち1件の事故だったとして、死産の確率は0.15%。これをどう評価すべきでしょうか。

日本での死産率は、妊娠37週以降(正期産・臨月)は、0.2%というデータがあります。

これと比較して、順天堂大順天堂病院で起こった無痛分娩における死産率は、決して高い数値を示しているわけではなさそうです。

被害に遭われたご家族の気持ちを考えると、いたたまれないものがありますが、冷静に数値だけを見たならば、この病院で無痛分娩を推進することによって、死産率が高まっているわけではないというのが現実です。ですので、この1件だけを理由に、特定機能病院の承認を取り消すといのは、少し無理があるような気がします。

今後、病院側に何が必要か

ただし、今回明らかになったケースにおいて、病院側に何らかの過失があった可能性は否定できません。少なくとも被害者家族は、陣痛促進剤の投与について説明されなかったと主張していますし、異常が起きたときの対応が適切でなかった可能性はゼロではなかったと思われます。迅速に帝王切開に移行すれば、赤ちゃんも子宮も助かったかもしれません。

病院側には、事故の詳細をきちんと明かにしていただき、妊婦さんが無痛分娩を希望するかどうかを選択する際に、こうしたネガティブな事例についても、丁寧に説明してもらいたいです。

妊娠・出産・無痛分娩に関する記事について

下のボタン ↓ から妊娠・出産・無痛分娩に関する記事を分かりやすくまとめたページに移動できます。

特に妻が医療事故にあって苦しんだ無痛分娩については多くの記事を書いています。

妻がつらい思いをしているときに上手に助けてあげられなかったダメ夫の反省を交えて書いたものです。参考にしていただけますと幸いです。

妊娠・出産・無痛分娩の記事まとめ

2 COMMENTS

はる

順天堂医院で無痛分娩をしたものです。同医院での無痛分娩数に関する考察に違和感ありコメントします。同医院では無痛分娩を勧めているといった印象はありませんでした。寧ろ無痛分娩希望者が24時間無痛分娩受入体制と医療体制が全般として整っている同医院に殺到しているという方が現実に近いのではないかと感じております。私もその一人です。同医院の売りになっているのは間違いないですが、妊婦側がそれを押し付けられている訳ではないと思います。無痛分娩による事故に注目が集まっていますが、自然分娩においても様々な事故が発生していると思います(順天堂の件も無痛分娩事故というよりは陣痛促進剤によるものとすれば後者にも起こり得る話です)。無痛分娩による悲しい事故により無痛分娩を無くすのではなく、それらを教訓として正しい体制が整い、妊婦やその家族が安心して無痛分娩を選択出来るようになることを願います。

返信する
えいぷりお

はるさん、コメントありがとうございます。

そして、私の記述でいやな思いをさせてしまい、本当に申し訳ありません。

実際に経験された方の貴重なご意見、ありがたく思います。はるさんがおっしゃる通り、私も無痛分娩そのものが悪いのではなく、それを支える体制が整っていないことが、悲しい事故を生んでいるのだと思っています。

私自身は妻が事故にあったこともあり、少し偏った立場になっていたかもしれません。現状を知りもせず、無理に無痛分娩を勧めていたのではないかと誤解していました。反省します。この点は、ブログ上でも修正を追記したいと思います。

日本の麻酔科医の不足は深刻ですね。彼らの立場が向上し、優秀な人が現場にきちんと配置されるようになれば、無痛分娩は現実的な選択肢になるのだと思います。順天堂大学病院は、そこを目指しているんですよね。そこをきちんと評価すべきでした。

貴重なご指摘をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください